デザインワークス・オンサイド

desin works onside inc.

  • home
  • sitemap
  • privacy policy
  • モバイル表示
  • Twitter
  • Facebook
  • google plus
  • RSS
  • お問い合わせ
  • work制作事例
  • galleryギャラリー
  • aboutプロフィール
  • blogデザイナーズブログ
  • home
  • デザイナーズブログ
  • 気ままなひとりごと
  • 最近、デザイナーとしてふと感じたこと…
というわけで、レスポンシブ Web デザインを取り入れてみた… 第12回 WordBench 神戸でお勉強

最近、デザイナーとしてふと感じたこと…

Jun 02
2012

posted by chipper

この記事をフルスクリーンで見るフルスクリーンモードを終了するには Esc キーを押してください。または、ココをクリックしてください。

最近、Twitter でちょっと気になったことがありました。
詳しい内容は書きませんが、デザイナーとして『あれっ?』と思ったんですよね。

実は、以前から『ちょっと、おかしいよね〜』と思っていたのですが、単なる勘違いやうっかりミス、タイプミスかと思っていました。
これを書くと何のことかわかるかもしれませんが、要するに英語の『大文字』か『小文字』のどちらで表記するのかということ。
ロゴとしては『大文字』表記となっているのですが、『小文字』を使う人が意外と多い。
ブログ記事などで書かれている場合もあるけど、セミナーなどの告知でも間違って『小文字』が使われていることもある。
一般の人が『大文字・小文字』を意識しないのは仕方ないかも知れません。
でも、デザインを教えているところのセミナーでは、アウトだと思うんですよね。
同じく、デザインに携わっている人が、『大文字・小文字』を『気にとめない』とか、『厳し過ぎる』、『細か過ぎる』というのも『どうかなぁ…』と思います。

デザインを職業にしているのであれば、清刷や CI マニュアルを見ながらパンフレットやカタログを作っている時だけではなく、たとえブログ記事の中やツイートでも『気にとめて』欲しい。
まず、『何故、大文字なんだろう?』という疑問を抱かないのだろうか?
ロゴに対する『思い入れ』や『こだわり』を知らなくても、それを尊重しようとは思わないのでしょうか?
そういう私も何故『大文字』なのかは知りません。
単純にキャメルケースなのかも知れないし、もっと深い意味があるのかも知れません。
でも、意味を知らなくても、ロゴが『大文字』になっていれば『大文字』で書くだろうし、もし、すべて『小文字』になっていれば『小文字』で書くことを心掛けます。
そういうところを気にするのもデザイナーとして大事だと思うのですが…

例えば、ドコモ。
現在のロゴは docomo とすべて小文字ですが、数年前までは DoCoMo と大文字・小文字のロゴでした。
ロゴが DoCoMo なのに Docomo と表記するのは、やはりダメだと思います。
もちろん、一般の人にそこまで求めるのはちょっと難しいかも知れませんけど、デザインに携わっている人で今まで気にとめていなかった人は考えて欲しいです。

Coca-Cola は、Coca-cola ではないし、IBM は ibm ではない。
iPhone は Iphone でも i-phone でもなく iPhone だし、iPad も MacBook も ipad や Macbook ではない。

エンジニアさんやプログラマーさんもモノを作るという点では同じですが、『モノの見方』や『考え方』というのは私にはわかりません。
あくまで、デザイナーとしての目線で感じたことを書いておりますが、デザイナーとかエンジニアとかの職種ではなく、その人個人の『感じ方』、『気の使い方』だったりするのかも知れませんね。
まぁ、確かに細かいことだと言われればそれまでなのですが、デザインを職業にしているのであれば、細かいことにも気を使わないと成り立たないと思うのは私だけでしょうか?

私がデザイナーになった頃には、このような細かいこともうるさいくらい何度も言われたような気がします。
20数年前のことなので、今とはずいぶん違うのかも知れませんけど…
そういえば最近は清刷とか見なくなりましたよね。
デジタルになったというのもありますが、私が清刷を使うような仕事をしていないだけかぁ。

今回の記事はちょっと愚痴っぽくなったかも知れませんが、Twitter の TL を見ていてちょっと寂しく思ったのと、デザインを職業にしているような人のツイートとは思えなくて悲しくなったのと、何故『小文字』にするのだろうと以前から疑問に思っていたので…
そういう私もうっかりミスやタイプミスには気をつけるように身を引き締めないといけませんね 🙁

やっぱ、愚痴っぽくなるのは年をとった証拠かなぁ。

スポンサーリンク

category : 気ままなひとりごと

tags : Design, Logo, Twitter

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フルスクリーンモードを終了するには Esc キーを押してください。または、ココをクリックしてください。

Related Posts

  • 2010年7月20日 ちょっと笑ってしまった… 他愛もないことなのですが... ソーシャルサービスとかソーシャルネットワーキングサイト、ソーシャル・ネットワーキング・サービスといわれるサービスがあります。 Twitter、 […]
  • 2011年2月18日 インタラクティブ・デザイン 早いもので、現在の仕事のメインになっている Web の制作を始めて、15年が過ぎた。 元々、このようなデジタルな仕事に携わるきっかけは、それよりも5年ほど前の CD-ROM […]
  • 2010年8月13日 さっそく twitter の公式ツイートボタンを設置してみた twitter blog に書いてあるように Twitter […]
  • 2010年7月15日 zenbackを貼り付けてみたけれど… シックス・アパートの新サービスである zenback を貼り付けてみた。 現在はベータテスト中で、正式なサービス開始は8月以降らしい。 で、どういうサービスかというのは […]
  • 2010年4月30日 Twitter ボタン?をつけてみた 何で今ごろ?と言われるかも知れないですが、Twitter […]

categoriesカテゴリ

  • apple のこと
  • concrete5
  • web デザイン
  • クルマのデザイン(car styling)
  • ビジュアル デザイン
  • プロダクト デザイン
  • 気ままなひとりごと
  • タグ クラウド

世界一わかりやすいconcrete5導入とサイト制作の教科書 (世界一わかりやすい教科書)

世界一わかりやすいconcrete5導入とサイト制作の教科書 (世界一わかりやすい教科書)

posted with amazlet at 18.04.23

庄司 早香 菱川 拓郎 - 技術評論社

Amazon.co.jpで詳細を見る

WordCamp Ogijima 2018 7月15日(日曜日)男木小中学校体育館にて開催

お気軽にお問い合わせください。

WordPress x Flash : WordPressで出力したXMLをFlashで読み込み表示するブログ

スマートフォンはこちらから
QRコードでサイトの URL をスマートフォンに...

recent posts最新の投稿

  • WordPress に Gutenbergがやってくるヤァ!ヤァ!ヤァ! – ACF & カスタム投稿タイプ & テキストエディターにHTML…
  • WordBench が終了することへの個人的な思い…
  • concrete5の導入とサイト制作の教科書 出版記念イベントの追録
  • concrete5 用のテーマ “Majorca” をリリースしました
  • 世界一わかりやすいconcrete5 導入とサイト制作の教科書が届きました

recommendおすすめ

amazon インスタントストア

Twitter Feed

  • Shin'ichi Nakane Twitter icon

    @nipper_onside

    @sei_n ご連絡ありがとうございます。随分前にすみません。 FBの方にメッセージしました。

    2022-08-05 22:10:28
  • Shin'ichi Nakane Twitter icon

    @nipper_onside

    RT @USJ_Official: / フォロー&RTで応募完了❗抽選で、 #SuperNintendoWorld ✨先行体験が当たる🎁✨ \ あのゲームの世界に飛び込んで、 #マリオ のように、体ごと全身全力で✨ 本気で遊べる、世界で唯一の遊び場が、 2月4日(木)オー…

    2020-12-09 12:33:15
  • Shin'ichi Nakane Twitter icon

    @nipper_onside

    RT @nhigh_info: 5/31 N高のオンライン授業の無料開放を終了いたします。 引き続き勉強をしたい方への応援企画として ① @nhigh_info をフォロー ②このツイートをRT ③ forms.gle/9BrGgycea9b5rp… に必要事項を入力 して申し込ん…

    2020-05-10 07:22:28
  • Shin'ichi Nakane Twitter icon

    @nipper_onside

    【2019ポップコーン🍿&ドリンク総選挙】 塩味とコカ・コーラの組み合わせが #推しセット 👇投票はこちら campaign-tohocinemas.jp/pop_drink2019/ #ポプドリ選挙 #TOHOシネマズ

    2019-08-16 08:21:35
  • Shin'ichi Nakane Twitter icon

    @nipper_onside

    トグルスイッチのガイドライン u-site.jp/2uZ @UsabilityJpより

    2019-03-19 07:55:27

@nipper_onsideをフォローする

back to the top

最新投稿

  • 2018.08.16WordPress に Gutenbergがやってくるヤァ!ヤァ!ヤァ! – ACF & カスタム投稿タイプ & テキストエディターにHTML…
  • 2018.06.22WordBench が終了することへの個人的な思い…
  • 2018.04.29concrete5の導入とサイト制作の教科書 出版記念イベントの追録
  • 2018.04.25concrete5 用のテーマ “Majorca” をリリースしました
  • 2018.04.23世界一わかりやすいconcrete5 導入とサイト制作の教科書が届きました

:-) Special thanks :

WPデザインギャラリー

WPデザインギャラリー http://wpgallery.kachibito.net/

WebDesignClip 日本のかっこいいサイトを紹介するよ。

WebDesignClip http://www.wdclip.com/

ブブンデザインアーカイブ

ブブンデザイン http://bubundesignarchive.jp/

あんずいろ apricot×color

あんずいろ apricot×color http://www8.plala.or.jp/p_dolce/

M+ OUTLINE FONTS

M+ OUTLINE FONTS http://mplus-fonts.sourceforge.jp/

hide

Send Messeage

お気軽にお問い合わせください。すべて必須項目となっています。

送信内容

captcha

  • twitter
  • Facebook
  • google +
  • RSS
  • お問い合わせ

デザインワークス・オンサイド

  • ホーム
  • 制作事例
  • ギャラリー
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • デザイナーズブログ

copyright © 1991-2022 , design works onside inc. all rights reserved.