MT4 にアップグレード

この記事をフルスクリーンで見るフルスクリーンモードを終了するには Esc キーを押してください。または、ココをクリックしてください。

MT4 管理画面

Movable Type 4.01にアップデートしました。
といってもこのブログは WordPress なので、Movable Type を使っている別のプライベート・ブログのことです。
WordPress も2.3がリリースされていますので、このサイトもアップデートしないといけないのですが、Tag がどうなるのかよくわからないのでしばらく放置 😀

実は、2ヶ月前に MT4がリリースされたときにインストールしたのですが、うっかりプラグインのことを忘れていました。
インストール後、サイトの更新時に動作しないプラグインに気づき、Movable Type 3.35に戻したんですよね。
Bata 版のテスト時は、Movable Type 3.35で使っているプラグインをインストールしなかったので、動作しないプラグインに気づきませんでした。
初歩的なミスです、とほほ…
Movable Type 3.35に戻したら、今度は Movable Type の管理画面がおかしい。
Movable Type 4.0で、データベースのテーブルが変更されているようなので、MySQL も戻してみたら見事直りました。
いや〜、バックアップはとっておくものですねぇ。(当たり前のことなのですが…)

で、プラグインも MT4に対応したみたいなので、再度アップグレードしました。
といっても4.01がリリースされていますので、もちろん4.01にアップデート。
アップグレード自体は Bata 版の時と同様、スムーズにアップグレードできました。

試しに記事をポストしてみると、またまたエラー。
よく見ると MultiBlog 2.0のタグがちょっと変わっていたみたいで、それを書き換えるとエラーはなくなりました。

MT4 テンプレート編集画面

MT4になって、テンプレートの編集画面でエラーがわかるようになったんですね。
以前は、わかりませんでしたよね。
テンプレートの編集画面でエラーがわかるのはありがたいです。
でも、対応していないプラグインであってもプラグイン設定画面に何事もなく表示されるのは何とかならないのだろうか?
対応していないプラグインを『×』印で表示するとか出来そうな気がするのですが…

それと MT4から導入された機能である “ウェブページ” でちょっと戸惑いました。
新規で “ウェブページ” を作成してみたのですが、”公開されたウェブページを表示” をクリックしても “ウェブページ” が表示されない。
サーバにもファイルは作成されていない。
Bata 版の時は表示したのに『おかしいなぁ』と思っていたら、原因は “ウェブページ” のテンプレートでした。
今回は、Movable Type 3.35からのアップグレードだったので、テンプレートは以前のままです。
MT4を新規インストールしたときのテンプレートは、アップグレードでは反映されないみたいですね。
まぁ、テンプレート名が同じだった場合、アップグレードすることによって、テンプレートが勝手に置き換えられても困るので、当然の処理なんだろうけど。
それとも何か方法があるのだろうか?
私の場合は、以前ローカル環境にインストールした Bata 版と比べられたので、テンプレートの違いがわかりましたけど、普通にアップグレードした人は気づかないのでは?
と思いましたが、 “Movable Type 4 ドキュメント” を読めばわかるかな 🙂

そうそう、”Movable Type 4 ドキュメント” で思い出しましたが、

Movable Type 4 を iPod touch または iPhone で利用する

Movable Type 4 でもプラグインを導入することで、iPod touch, iPhone 用のインターフェイスを利用することができます。

ということなんですねぇ。
iPod touch をさわった感じでは、日本語入力がしづらいので iPod touch や iPhone で記事を作成するかは疑問ですが、コメントの管理にはいいかもね。
こうなると前記事にも書きましたが、iPod touch の日本語入力 UI が改善されることに期待したいです。

話はそれましたが、テンプレートがあるということは “ウェブページ” の基本的なデザインは共通になるということなんですよね。
それもちょっとなぁ…
テンプレートタグやタグ、キーワードなどで、テンプレートを替えることができるのかも知れませんが、どうなんだろう?
テンプレートの差し替えではありませんが、”<MTPageIfTagged>”、”<MTIfNonEmpty tag=”foo“>” などを使えば、ブロック単位でのデザイン変更はできそうですね。
“ブログ記事” と “ウェブページ” の違いはドキュメントの “ウェブサイトを管理する『ブログ』と『ウェブページ』の使い分け” を見るとよくわかりますが、尚更 “ウェブページ” では異なるデザインを使いたいと思うのじゃないかなぁ。
ドキュメントにあるような “会社案内” と “地図” くらいだと、同じデザインでもいいかも知れませんが、例えば “商品案内” などは違うデザインの方がいい場合もあると思います。
それと “ウェブページ” における “コメント・トラックバックを受信” にどういう利点があるのかよくわかりません。
“会社案内” にコメントされてもねぇ…

まぁ、これから時間のあるときに色々と試してみよう。

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フルスクリーンモードを終了するには Esc キーを押してください。または、ココをクリックしてください。